前提として、VPC、instance(instance_ab)はすでに作成されているとします。
security group・subnet・mysql instanceを作っていきます。
アーキテクチャ
下図のようになるように設定していきます。

security groupの作成

security_group_cが作成されました。

subnetの作成
subnetを作成します。

CIRDブロックは、VPCに内包される・他のサブネットと被らないように設定します。

RDSの作成

エンジンは、MySQLを選択します。



下図のマスターユーザの名前と、マスターパスワードは後に必要になるので、
保存して起きてください。




あとは、ログのエクスポート関連を全て吐き出すようにチェックして、データベースの作成を完了します。
正常にDBインスタンスが作成されています。

セキュリティグループのインバウンド設定
EC2インスタンスから先ほど作ったDBインスタンスに接続していきます。
その前に、DBインスタンスのセキュリティグループに、3306番ポートを開ける設定をします。
下図のように設定します。

mysql接続してみる
まず、DBインスタンスのエンドポイントを取得します。
1 |
$ mysql -h <dbインスタンスのエンドポイント> -P 3306 -u <user name> -p |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
Enter password: Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g. Your MySQL connection id is 1174 Server version: 5.6.40 Source distribution Copyright (c) 2000, 2018, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its affiliates. Other names may be trademarks of their respective owners. Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement. mysql> |
これで、DBインスタンスに接続できました。
コメントを残す